制作する時の考えを書いてみました

編み物 糸 ハサミ
雑記・日記

白っぽい紐を使ってマクラメ編みの制作活動をしている場合、汚れって目立ちますよね。

作業するときの服装や環境に気をつけたほうがいいよね〜というお話をします。

以前、(マクラメの方ではないです)テレビ見ながら作業しているとか、生活感ありありな場所で作業しているとか、そんなお話を聞いたことがあって。

その場で面と向かって、「それは、どうかと思う。」と、さすがに言えませんでした(笑)

当然ですが、私が作業している現場を皆さんが見ることはないのですが、気をつけていること(というか、私としては当然のこと、日常のことです)を書いてみます。

  • 私、テレビは見ないんです。東京アトリエは私の生活の場でもあるのですが、アトリエ環境になる場所にテレビは置いていません。
  • 机の上に置くのは、今作業している作品に関するものだけ。
  • 食品を同じテーブルの上に置いて、ましてや食べながらなんて考えられない。
  • コットン、あるいはリネンの服装で作業(後述)。

ざっと、これだけはいつものことです。

服装に関して、これは理由があるんです。

まずね、「毛」がロウビキ紐に絡むので、作業する際はセーターは着ない。

毛羽立ちの協力少ないコットン、あるいはリネンを着ています。

ましてや、白っぽい紐を使う時に濃色のセーターを着るなんてまずあり得ない^^;

割烹着に変えようかなとも考えていますよ。

白い紐が汚れてくる?・・・これね、触りすぎだと思う(笑)

自分の作品ならいいのだけれどね。

先日ある方と、コストのことについてお話ししていたんですよ。

ロウビキ紐のコストのこと。

私の考え方をお話しすると、一つの作品には、100gのロウビキ紐一本まるまる使っても惜しくない。

この作品のために、2色使うなら、2本まるまる使い切ってもいいと思っているんです。必要経費なんですよ。

石包みをする時は、一発で終わらせる。

幅が合わなかったら、新しい紐で作り直す。

やり直しの時は、前に作ったフレームがあるのだから、その幅を基準に新しい幅を調整すればいい。

商品になるものは、何度も同じ紐で編み直すのって、なんだか私は嫌なんだな〜

もちろん、無駄が出てしまいます。もったいないです。

だから、もったいない紐は試作するために活用するし、教室レッスンの時のレクチャー用に長いものは取っておきます。

商品に、生活感を編み込んではいけないと思うし、手垢で汚してもいけないと思う。

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。